AndroidスマホでのWi-Fi設定方法【初心者向け】

「AndroidスマホでWi-Fi設定をしているイメージ」 スマホをもっと便利に
「AndroidスマホのWi-Fi設定方法を初心者向けに解説」 

「AndroidスマホでWi-Fiを使いたいけど、設定がよく分からない…」
そんな初心者の方に向けて、この記事では AndroidスマホでのWi-Fi設定の基本手順 をわかりやすく解説します。SSID(Wi-Fiルーターの名前)の確認方法や、接続できないときの対処法も紹介します。

AndroidスマホでWi-Fiを設定する手順

  1. ホーム画面から「設定」アプリを開く
  2. 「ネットワークとインターネット」または「接続」を選択
     (機種やAndroidのバージョンによって表記が少し違います)
  3. 「Wi-Fi」をタップ
  4. 利用可能なネットワーク一覧が表示
     → ここに出てくる「名前」が SSID(自宅のWi-Fiルーター名) です
  5. 自宅のSSIDをタップして選択
  6. パスワードを入力
     → ルーター本体に貼られたシールの「暗号キー」「WPAキー」がパスワードです
  7. 「接続済み」と表示されれば成功!

SSIDって何?

SSIDは Wi-Fiルーターの名前 のことです。
例:「BUFFALO-XXXX」「aterm-1234」「TP-LINK_5678」など。
同じ建物内に複数のWi-Fiがあるときは、自宅ルーターのSSIDを選びましょう。

💡 本体のシールが小さくて見えにくいときは、スマホのカメラで撮影して拡大表示 すると確認しやすいです。


接続がうまくいかないときのチェックポイント

  • パスワード入力ミス → 大文字・小文字、数字に注意
  • ルーターの電源が入っているか確認
  • Wi-Fiを一度オフにして再接続
  • スマホを再起動

安定して使うための工夫

  • ルーターを家の中央・高い位置に設置
  • 古いルーターなら Wi-Fi 6対応モデル への買い替えを検討
  • 範囲が広い家ならメッシュWi-Fi対応機種もおすすめ

👉 Wi-Fiルーター選びで迷う方はこちら
初心者向け:Wi-Fiルーターの選び方ガイド


まとめ

AndroidスマホでWi-Fiを設定するのは、

  • 設定アプリを開いて
  • SSIDを選択し
  • パスワードを入力

これだけで完了します。
繋がらない場合でも、入力やルーターの状態を確認すればほとんど解決可能です。

👉 iPhoneのWi-Fi設定も知りたい方はこちら
iPhoneでのWi-Fi設定方法【初心者向け】

タイトルとURLをコピーしました