「iPhoneでWi-Fiに繋ぎたいけど、設定がよく分からない…」
そんな初心者の方に向けて、この記事では iPhoneでのWi-Fi設定の基本手順 をわかりやすく解説します。SSID(Wi-Fiルーターの名前)の選び方や、つながらないときのチェックポイントも紹介します。
iPhoneでWi-Fiを設定する手順
- ホーム画面から「設定」アプリを開く
- 「Wi-Fi」をタップ
- 利用可能なネットワーク一覧が表示
→ ここに出てくる「名前」が SSID(自宅のWi-Fiルーター名) です - 自宅のSSIDをタップして選択
- パスワードを入力
→ ルーター本体に貼られたシールの「暗号キー」「WPAキー」などがパスワードです - チェックマークが付けば接続完了!
SSIDって何?
SSIDは Wi-Fiルーターの名前 のことです。
たとえば「BUFFALO-XXXX」「aterm-1234」「TP-LINK_5678」など。
同じ建物内に複数のWi-Fiがあるときは、自宅ルーターのSSIDを選びましょう。
💡 本体のシールが小さくて見えづらいときは、スマホのカメラで撮影して拡大 すると確認しやすいです。
接続がうまくいかないときのチェックポイント
- パスワードを間違えていないか確認(大文字・小文字に注意)
- ルーターの電源が入っているか確認
- 一度Wi-Fiをオフにして再接続
- iPhoneを再起動
より安定して使うための工夫
- ルーターを家の中央・高い位置に設置
- 古いルーターを使っているなら Wi-Fi 6対応ルーター へ買い替えを検討
- 長時間接続で不安定になるときは「ネットワーク設定のリセット」も有効
👉 Wi-Fiルーター選びで迷う方はこちら
初心者向け:Wi-Fiルーターの選び方ガイド
まとめ
iPhoneでWi-Fiに接続する手順はとても簡単です。
- 設定アプリを開く
- SSIDを選択
- パスワードを入力
この3ステップでOK。
もし繋がらないときも、原因を確認していけば解決できます。
👉 AndroidスマホのWi-Fi設定方法も知りたい方はこちら
AndroidスマホでWi-Fi設定方法【初心者向け】
コメント