初心者向け:Wi-Fiルーターの選び方ガイド

Wi-Fiルーターの選び方を初心者向けに解説するイメージ デジタル活用
Wi-Fiルーター選びの基本をわかりやすく紹介

「Wi-Fiルーターを買い替えたいけど、どれを選べばいいの?」
そんな悩みを持つ方に向けて、この記事では 初心者でも失敗しないWi-Fiルーターの選び方 をわかりやすく解説します。

Wi-Fiルーター選びで迷う理由

家電量販店やネットショップをのぞくと、Wi-Fiルーターがズラリ。
値段は数千円から数万円まで幅広く、見た目も機能もさまざま…。
「結局どれを買えばいいの?」と迷ってしまうのも無理はありません。

でも安心してください。ポイントを押さえれば、初心者でも自分に合ったルーターを選べます。


ルーター選びの基本ポイント

規格(Wi-Fi 6対応がおすすめ)

今から買うなら Wi-Fi 6(IEEE 802.11ax)対応 が基本。
Wi-Fi 5(11ac)でも使えますが、将来性を考えるとWi-Fi 6以上がおすすめです。
予算に余裕があるなら、次世代の Wi-Fi 7対応ルーター も候補に入れて良いでしょう。


回線速度とのバランス

高性能ルーターを買っても、回線自体が遅ければ意味がありません。

  • 光回線が 1Gbps未満 → ハイエンドルーターはオーバースペック
  • 光回線が 1Gbps以上 → Wi-Fi 6やWi-Fi 7の性能を活かしやすい

「まずは自分の契約回線がどのくらい速いか」をチェックしてみましょう。

👉 光回線の速度チェック方法


家の広さと利用人数

  • ワンルームや1人暮らし → コンパクトで安価なモデルで十分
  • 2階建てや大家族 → 電波が届きにくい場所が出やすいので、中継機やメッシュWi-Fi対応モデルがおすすめ
  • 同時接続が多い家庭 → 複数台接続に強いWi-Fi 6対応モデルが安心

メーカー・サポート体制

  • BUFFALO、NEC → 日本メーカーで初心者向け、設定も分かりやすい
  • TP-Link、ASUS → 海外メーカーでコスパが高い、上級者や価格重視派に人気

「安さ重視ならTP-Link」「安心重視ならBUFFALO」といった選び方もアリです。


おすすめの利用シーン別ルーター例

  • ワンルーム・一人暮らし → コンパクトモデル(Wi-Fi 6対応、5,000〜8,000円程度)
  • ファミリー世帯 → 中堅クラス(メッシュWi-Fi対応、1〜2万円程度)
  • ゲームや動画配信を快適にしたい人 → ハイエンドモデル(Wi-Fi 6E/7対応、2万円以上)

「家の広さ」「使う人数」「回線速度」に合わせてクラスを選べば、失敗はありません。


まとめ

Wi-Fiルーターを選ぶときは、

  • 規格(Wi-Fi 6以上)
  • 回線速度とのバランス
  • 家の広さや利用人数
  • メーカーの信頼性

この4つを意識すれば、初心者でも自分に合った1台を見つけられます。

👉 まだWi-Fi 6がよく分からない方は、こちらもチェックしてください。
Wi-Fi 6とは?初心者向け解説とルーターの選び方

タイトルとURLをコピーしました