楽天ROOMを始めた寂しがりおじさんの話|いいねが心の栄養に…

楽天ROOMを始めた寂しがりおじさんのイラスト。スマホを操作しながら「いいね」を求めている様子。 管理人のよりみち日記
楽天ROOMを始めてみた寂しがりおじさん日記のアイキャッチ画像

このシステム、正直まったく知りませんでした。
いや〜、楽天圏は本当に奥が深いですなぁ。

私も楽天のサービスはいろいろ使っていますが、まだまだ「秘密の扉」が隠されていそうです。


「楽天ROOMって何?」というおじさんへ

「楽天ROOM?なんやねんそれ!」というおじさんのために、チョー絶簡単に解説してみましょう。

せっかくなので、AIアシスタントのチャッピーに聞いてみました。
(うちのブログは“AIチャレンジ”がテーマですから、ちょうどいい機会ですね。)

チャッピーの回答:
楽天ROOMは、楽天市場の商品を自分の「コレクションページ」に紹介できるサービスです。
投稿(コレ!)するだけで、自分のオンラインショップのように商品を並べられる。
そのリンクから誰かが購入すると、楽天ポイントが報酬としてもらえる。
フォロワーとの交流もできて、SNS感覚で自分のセンスを発信できる。
つまり、「楽天の商品をシェアしてポイントを稼げるSNS」みたいなものです。

さらに初心者向けに一言で言うと、
👉 「楽天の商品を紹介して、お小遣い稼ぎができるアプリ」 という感じですね。

いや〜、チャッピー、真面目か!
でも的確な答えなので、ありがたく引用しておきます。


使ってみた感想

始めてみてすぐにわかったのは、「いいね」や「コメント」、「フォロー」があるということ。
これ、寂しがりのおじさんにはうってつけじゃないでしょうか。

自分がおすすめしたものを、誰かが「いいね」してくれたり、実際に使って喜んでもらえたりすると、
「あ、共感してもらえた!」ってうれしくなるんですよね。

…はい、「あんたよっぽど寂しいんだね?」と言われそうです。
でもまぁ、おじさんは会社でも孤独な立ち位置なんで(笑)。


おすすめポイント

おじさんでも簡単にスタートできる。
これが一番の魅力です。

「何か新しいこと始めたいな」と思っている方には、まず気軽に試してみるのにピッタリのサービスかと思います。

そして次のステップとしては…
ブログ × 楽天ROOM × インスタグラム
この3つを連携させて導線を作ってみようかなと。

「ん?何の話?」と思ったそこのおじさんたち。
このあたりは、また改めて詳しく解説していきますね。

なにせこのブログは「実体験ベース」がモットー。
やってみないと説明できませんから。


まとめ

というわけで、今回は 「楽天ROOMはじめました」 のご報告でした。

雑な書き物になって申し訳ありません。
週明けで忙しくて眠いんですよ…。

(じゃあ書くなよ、というツッコミはご勘弁を 笑)

ではでは、また!

タイトルとURLをコピーしました