はじめに
このブログを始めるにあたって、私が実際に行った手順をご紹介します。
正直、ひとりでは途中で挫折していたかもしれません。ですが、AIを活用したことで無事にスタートを切ることができました。
実際には「活用した」というよりも、AIにたくさん質問を投げかけ続けた、という方が正しいかもしれません。それでもAIは根気強く答えてくれる存在で、同じことを何度聞いても嫌な顔をされることはありません。分からないことは「分からない」と正直に伝えてくれますし、納得できるまで丁寧に付き合ってくれるのです。
そうしてやり取りを重ねるうちに、自然とAIとのコミュニケーションがスムーズになり、欲しい答えを引き出しやすくなっていくのを実感できると思います。もし私の説明で分からないことがあれば、ぜひご自身でもAIに質問してみてください。
最初は少し難しく感じるかもしれませんが、私にできたのですから、きっとあなたにもできます。ぜひ諦めずに、一緒に楽しいブログ生活を始めてみましょう。
✅ この記事でわかること
- WordPressを始めるために必要なもの(サーバー・ドメイン・費用)
- サーバー契約からWordPressログインまでの全体ステップ
- ConoHa WINGを使った申し込み・インストールの手順
- 初心者がつまずきやすいポイントと注意点
WordPressを始める前に知っておきたいこと
WordPressとは?
WordPress(ワードプレス)は、世界中で使われているブログ・サイト作成のためのソフトウェアです。専門知識がなくても、記事を書いたりデザインを変えたりできます。
無料ブログとの違い
無料ブログは手軽ですが、広告の自由度がなく収益化に制約があります。
WordPressは自由度が高く、広告収益にも対応しやすい一方で、サーバー契約やドメイン取得など初期準備が必要です。
始めるのに必要なもの
- レンタルサーバー(サイトを置く場所)
- 独自ドメイン(ネット上の住所)
- 初期費用・維持費(目安:年間1〜2万円程度)
WordPressの始め方ステップ一覧(全体像)
- サーバー契約(私は ConoHa WING を選択)
- ドメイン取得
- WordPressインストール(かんたんセットアップで一括完了)
- 初期設定(SSL・パーマリンク・基本情報)
- テーマ導入:無料の「Cocoon」一本でスタート
- プラグイン整理と導入(最小限+不要プラグイン削除)
- 最初の記事を書いて公開
ステップ① サーバー契約(私の選択:ConoHa WING)
ConoHaを選んだ理由
- 管理画面がシンプルでわかりやすい
- 「WordPressかんたんセットアップ」がある
- 料金体系が明瞭で、WINGパックならドメイン更新料もずっと無料
契約期間と料金イメージ(ベーシックプラン)
- 3か月契約:約1,400〜1,500円/月(気軽に始められるが割引率は低い)
- 1年契約:約1,000〜1,200円/月(標準的。安定した料金)
- 3年契約:約900〜1,000円/月(最安。割引率が高く長期でお得)
※実際の料金はキャンペーンで変動。必ず公式サイトを確認しましょう。
私自身は思い切って3年契約を選びました。キャンペーンで割安だったこと、そして「続ける覚悟を持つ」意味でも決断しました。皆さんは無理のない期間でOKですが、長期ほど割安です。維持 費は「ブログ収益で回収する」を小さな目標にしておくと続けやすいです。
支払いと注意点
- 支払いは即時決済必須
- チャージ払い不可
- エラーが出たらカード会社の通知を確認(SMS/メール/マイページ)
私の場合、カード決済が何度もエラーになりました。原因はカード会社の不正利用検知システム。通知に「本人利用」と回答すると、その後はスムーズに決済できました。
ConoHa WING お申し込み手順
- お申し込み画面にアクセス
- プラン選択
- 料金タイプ:WINGパック
- 契約期間:3か月/12か月/36か月
- プラン:ベーシック(個人ブログはこれで十分)
- 初期ドメイン・サーバー名の設定
- 初期ドメイン:任意(普段使うURLには関係なし)
- サーバー名:自動入力のままでOK
- WordPressかんたんセットアップ
- 利用する → 新規インストール
- 独自ドメイン:希望文字列を入力して空き確認
- サイト名:後から変更可
- ユーザー名/パスワード:ログイン用(必ず保存)
- AIブログツール:利用しない(最初は不要)
- WordPressテーマの選択
- 無料テーマ Cocoon を選択(後から変更可能)
- お客様情報/支払い方法の入力
- 電話/SMS認証
- 申込み完了 → 数分でWordPressがインストール、SSLも自動設定
入力例(私が試した内容)
項目 | 入力例 | 補足 |
---|---|---|
初期ドメイン | myblog2025 | サイトURLには関係ないので気楽に |
サーバー名 | conoha-wing-1 | 自動入力のままでOK |
独自ドメイン | ai-life-journal.com | テーマに沿ったシンプルなドメイン |
サイト名 | AI Life Journal ― 日々を綴り未来を描く | 後から変更可能 |
WordPressユーザー名 | admin-taro | 管理用。英数字でわかりやすく |
パスワード | (強力な英数字記号) | パスワード管理アプリで保存 |
WordPressテーマ | Cocoon | 無料で高機能。まずはこれで十分 |
AIブログツール | 利用しない | 初心者は不要。記事作成に集中 |
ドメイン名を決めるときの注意点
避けたい例
- 長すぎる:my-super-awesome-happy-ai-lifestyle-diary-2025.com
- 数字や記号だらけ:blog123-456-789.com
- 日本語ドメイン:私のブログ.com(シェアや検索で不便)
- 商標・有名ブランドに似せる:法的トラブルの恐れ
おすすめ
- シンプルで短い
- 英単語やローマ字で意味が伝わる
- テーマに関連したワードを1つ入れる
(例:ai-journal.com、simple-life-blog.jp)
ステップ③ WordPressをインストール(ConoHa WING編)
ConoHa WING の「WordPressかんたんセットアップ」を利用した場合、契約完了の時点でWordPressはすでに自動インストール済みです。
- 独自ドメインの設定
- WordPress本体のインストール
- SSL化(https対応)
これらはすべて自動で完了しているので、初心者でも安心です。
つまり契約直後の状態は?
- すでに WordPress がインストール済み
- 管理画面にログインできるURLが発行されている
- 入力したサイト名やユーザー名/パスワードが反映済み
- 独自ドメインでアクセスすると「Hello World!」という初期記事が表示される
もし「WordPressかんたんセットアップ」を選ばなかった場合は、自分でインストール作業を行う必要がありますが、初心者向けには必ず「利用する」を選んで進めるのがおすすめです。
契約完了後にやること:WordPress管理画面にログイン
ConoHa WINGでの契約と「WordPressかんたんセットアップ」が終わると、すぐに管理画面にアクセスできます。
ログインURL
契約時に設定したユーザー名とパスワードを入力すれば、すぐに管理画面(ダッシュボード)へ入れます。URLは必ずブックマークしておきましょう。

管理画面に入った直後

- ログイン後はダッシュボードが表示されます。
ログインできないときのチェック
- URLに「/wp-admin」が抜けていないか?
- ユーザー名/パスワードを間違えていないか?
- SSL化直後でアクセスできない場合は、数分〜数時間待ってから再試行
まとめ
- ConoHa WINGの「かんたんセットアップ」を使えば、サーバー契約からWordPressログインまで初心者でも迷わず完了できます。
- 契約直後にすぐログインできる状態になるため、あとは記事を書くだけ。
- 最初のハードルを越えたら、ブログ運営の楽しさが一気に広がります。
あなたもぜひ、最初の一歩を踏み出してみてください!